★高槻・今城塚古墳公園巡り 2023/11/28
事実上、継体天皇の御陵とされる今城塚古墳の説明版 堀の廻りの堰堤上には、筒形ハニワが密に並んでいる
古代の武人の様なひと形ハニワの並ぶ前で、現代人たち 家型ハニワなど、沢山の発掘された埴輪の復元展示
広い古墳廻りや墳丘の上を散策して、お疲れ気味の探検隊 埴輪を焼く6世紀当時の埴輪工場跡(驟雨に会い中止)
 
★コロナ明け、宇治散策 2023/04/22
京阪宇治駅集合、大吉山への途、宇治上神社に寄る 由緒ある世界遺産の宇治上神社、厳かな雰囲気
仏徳山(大吉山)山頂手前展望所、京大阪方面の展望 道元禅師の開いた最初の禅寺という、興聖寺
山を下りて宇治川のほとりを歩く、清々しい散歩 宇治橋腰に見る十三重の塔、向こうの山は仏徳山
宇治を選んだ第一の理由は、この見事なふじ棚にあった 数年前にリニューアルした鳳凰堂も美しかった
 
★木曽開田高原一周ハイク 2019/11/03-05
紅葉真っ盛り、どこを向いても眼にも鮮やかな高原の絶景 林道を歩き続け、渓谷に迫力に満ちた「尾の島の滝」
翌日の歩き始めに、山下家住宅という県宝の旧家の見学 地元、木曽町の人気者「御嶽海」のV2祝と健闘を称える
堂々たる信仰の山「御嶽山」3067m、頂上は雪で薄化粧 その右の方には、乗鞍岳3026mも白い頭を見せている
華麗なるマユミの実が弾けていた、飾り物のようだった 中央アルプスの木曽駒ヶ岳2956mも見えた、宝剣岳も
★紅葉の八幡山縦走 2018/11/13
近江八幡駅からバスで渡会下車、美しい掘割と長命寺山 百々神社、ここから八幡山縦走が始まる
西の湖、琵琶湖最大の内湖、鳥獣保護区になっている 縦走の途中
八幡山が見えてきた、山頂の神社も見える 琵琶湖と西岸の比叡山系が見える
立派な案内板が建っている 紅葉はベストシーズン
八幡城址、天守閣の見事な石垣が残っている 湖北の方の比良山系を遠望
もみじは彼方此方に展開する 菊花展も行われていた
★京都史跡巡りと玄武寮新年会 2019/01/17
地下鉄北大路から加茂川べりを歩く、比叡山が美しい 下賀茂神社に新春の参拝、平成最後の新年、猪の絵馬も
吉田山へ、低いけど三角点が存在する、105.12m 大文字山を眺めながら歩く、麓にある真如堂の木立も自然
やまなべ会へ

トップ アイコンHP

やまなべ会の写真集

★花の入笠山へ 2016/06/19-20
 霧の山頂1955m。日本三百名山&花の百名山 霧深い山の特徴として、サルオガセがカラマツ林に 
スズランがこの山の代表的な花、一面に咲いていた 入笠山湿原には、いま蓮華つつじが満開、白樺もいい
代表的な名宿、マナスル山荘。右:本館、左:新館 美味しい御飯、地元有機野菜で、おもてなし最高
戦後、開拓団の皆さんの苦労を顕彰する碑があった クリンソウの花、誰かのヒントで上方から撮ってみた
サラサドウダンの花も咲き出していた この時期、主役をなしていたのは真っ赤な蓮華つつじ
★花の琵琶湖沖島 2018/04/02
冬眠明けのやまなべ会にふさわしい、好天の花の島 沖島小学校、閉校の憂き目を跳ね飛ばして、今年20人に!
厳島神社の親戚、奥津嶋神社、弁財天も祀られている さくらは満開、湾を囲んだ花づな半島のような眺め
山に花はまだ少ないが、ショウジョウバカマが咲いていた 花のある小学校、校舎は古いが耐震構造は施されている
琵琶湖を挟んで、向いの比良山系を眺めるホオジロ広場 漁港の街屋の特徴、狭い通路に犇めく住居、島に車は無い
浄土真宗の西福寺、蓮如上人の石像もある古刹 島の西側は建物なく静か、広々とした湖面に一艘の釣り船
後は、静かに観賞しよう! 花の下の遊歩道も良い
帰りは、人気スイーツのラ コルテたねやに寄る その情緒あるベンチ
★京都・お墓参り 2018/07/12
大谷墓地へ、一周忌を前に14人で、昌代さんのお墓参り その後、二条まで高瀬川沿いに、史跡などを見ながら散策
食事会(直会)のため、「がんこ高瀬川二条苑」へ ここは江戸時代の角倉了以、明治の山形有朋所縁の地
 時間があったので、広大な庭園を散歩 滝あり、流れあり、今に残る豪勢なお屋敷 
やまなべ会へ
★湖北・己高山 2017/05/08
JR木ノ本駅からタクシーに分乗して、清々しい登山口へ 川沿いの道端に、シャガの花が咲き誇っていた
急登をしばらく頑張ると六地蔵に辿り着く、中央は如来様 杉の異形が、きっと若いころ大きな傷を受けコブに?
鶏足寺跡、山上の大きな伽藍を想像する。今は山裾に きれいなフデリンドウの花が咲いていた
タチツボスミレらしい 己高山の山頂に、タムシバの清楚な花
下山の途中、振り返って己高山を仰ぐ 下方を見ると、米どころの近江平野、山本山、竹生島が
ヤブツバキも咲き残っていた 最澄上人に因む逆杉、幹廻り7m、樹齢1000年以上
石道寺、井上靖がここの観音像のを若い娘に喩えたという 己高山はむかし湖北の仏教の中心地という、寺跡も多い
芝桜の花、アップしてみれば大変美しい 疲れた体を最後の目的地、鶏足寺に向かう石段が長い
與(与)志漏神社の境内 帰りの電車から見えた光景、雲が肋骨の様に見えた 
★栂池高原・天狗原 2015/07/20-22
栂池高原の自然園を散策。ニッコウキスゲの黄色が鮮やか 雪解け後のイワカガミは、穢れを知らない
キヌガサソウの群生、咲き始め白く、やがて色が
コバイケイソウ咲く湿原、朝日を受ける白馬三山
白馬の南方に続く唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳 雲海の向うの山は、右が浅間山、左が四阿山
天狗原、白馬神社の祠も後立山連峰を見据える 長野五輪、原田らの活躍の舞台の八方ジャンプ台
★三方岩岳・白川郷・金沢 2016.10.26-27
一度お参りしたかった、霊峰白山の神・白山比盗_社へ 紅葉すすむ谷間のホワイトロードをドライブ
歩ライトロード途中の、瓢箪(ふくべ)大滝86m 三方岩岳駐車場に到着、ここから登山開始
山頂に到達。三百名山・三方岩岳1736m、見晴らし最高 ホワイトロードを上から見下ろす、紅葉は峠の辺りで最高
駐車場の周りの紅葉がキレイだった 岐阜県側の世界遺産白川郷を観光、展望台より
合掌造り見物 金沢の兼六公園
金沢城址も見る 近江町市場も覗いて見る
★塩屋・ジェームス山 2017/01/24
電車の中から見た須磨浦海岸、海釣り公園がまぶしい 塩屋駅の東に洋館群が見える。ここの山は六甲山系の西端
ジェームス山の最高所、井植記念館から見た鉢伏山 旧ジェームス邸から見た淡路島、平磯の灯台が見える
旧ジェームス邸(前井植邸で、現在レストランを営業)の正門 本館と広大な庭園、朝ドラ「べっぴんさん」のロケ地に
★御在所岳と桑名ウォーク 2017/07/24-25
暑さ厳しい中、涼しい鈴鹿山系へ、ここは休憩展望台 さらに登ると三角点のある主峰の御在所岳頂上1212m
三重県と滋賀県の県境の山、日本二百名山の一つである 展望の良い山だが今回は曇りがちで残念、お陰で涼しい
さらに奥のピークまで登る、最後に厳しそうな岩場が 中腹の奇岩絶壁、その上に登って快感を覚える人を見た
山の麓では高速道路?の橋げた工事現場が見えた ホテル自慢の露天風呂は外に出て、森のような所にある
帰りまでの時間潰しに桑名の史跡を散策、木曽川河口 東海道「七里の渡し」の伊勢側の船着き場跡
「七里のわたし」の碑、旧東海道で宮の宿〜桑名宿は唯一 海路、旅人は足を休めた。ここから伊勢神宮の一の鳥居
ついでに「六華園」、英人コンドル設計で重要文化財 洋館と和式庭園が調和。コンドルは鹿鳴館の設計で有名
内部は、よく保存されていた。 庭園の松も芝生も暑さを忘れさせる。
★田上城跡・呉枯の峰 2017/11/01
JR木ノ本駅より、近くの有名な木ノ本地蔵尊に参拝 古い宿場が保存されている北国街道を、鑑賞しながら歩く
馬市があったという処。山之内一豊の妻が名馬を買った? 山道に入り、最初のピークに城跡「田上城跡」で一休み
今回の最高峰、「呉枯(くれこ)の峰」に至る、一等三角点 山名の意味は分からないが、異国的?宗教的?な感じ
紅葉には若干早いが、樹種により所により綺麗な風情 菅山寺への分かれ道、中部北陸自然歩道の一部らしい
有名な管公手植の大槻、二本のうち右側のが倒れていた 苔むす石塔、意味ありげな四塔、三ッつ目の頭が落ちた?
朱雀池。菅山寺本堂も、近江天満宮も老朽化して無住に 菅山寺周辺の案内板、こんな山中でも繁栄していた様だ
下山すると、菅山寺と天満宮の立派な大鳥居や石碑が 帰りの電車から見た伊吹山、真白に衣替えする日は近い 

トップ アイコンHP