(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。)

トップ アイコンHP

直線上に配置

トップ アイコン
HPへ

   
★新龍アルプス 2023/06/24
姫新線東觜崎で下車、豊かな揖保川の流れを渡る 早苗田が広がり、遠くに神龍アルプスの峰が連なる
城山城跡への登山口から登る、山中の沢筋は急登多し 尾根道に出ると山陽自然歩道に合流して暫くルンルン
急なアップダウンの末龍野に近づく、景色が良くなる 最後のピーク的場山に至り気分満点。あとは龍野公園へ
   
★樫ヶ峰連山へ 2023/06/17
逆瀬川からバスでゆずり葉台へ、公園に復興記念碑 かなり登り、尾根に出ると甲山や大阪方面が展望できた
この山系の主峰、樫ヶ峰に到達したが見晴らしはない 暗い木陰に、パッと明るいササユリが咲いていた
馬の背を過ぎ、遠方に六甲最高峰の塔や縦走尾根が 下山して、特養ホームのエデンの園からバスに乗った
   
★淡路北端の山へ 2023/05/11
歌にも詠まれた北淡松帆、温泉は坂を登ったかなり上 明石海峡を衛る、名門たる江崎灯台、見晴らしが良い
もっと上には、海峡を監視する海上交通センターが  更に上にNHKの電波塔、その上に最高峰汐鳴山が
   
★信長の安土城跡探索 2023/03/19
いちど登って見たかった、信長自慢の安土城の痕跡へ 立派な石垣と直登の石段道、信長も毎日登ったらしい
大股の石段を30分以上登ると最高点、若い人が大勢いた その近くに、天守閣の礎石が発掘されて並んでいた
上からの眺めは美しい、信長にとってこれも自慢だったか 脇道を下ると古寺があった。城は三年の寿命だったが
   
  ★伊豆大島と河津桜  2023/02/22-24
 真白き富士の峰、この旅は幸先よし  熱海の梅園を散策、広く変化に富んだ公園
 
 伊豆大島へ渡る、つばき園には色とりどりの椿が満開  まつりを盛り上げる、往時のあんこさん達
 三原山山頂をバックに友と  これが各地の河津桜の原木らしい
 河津川両岸の堤防は満開の河津桜  桜と菜の花の競演、見物客も最高調
 
 ★乗鞍岳へ (日帰り登頂)  2022/08/24
3000m峰へ日帰り登山にチャレンジ、神戸空港で搭乗 木曽上空、雲海と南アルプス越えに富士山がよく見える
松本空港からアルピコのミニバスで畳平へ、天気よし 登山開始、鶴ヶ池の向うはバスセンター、右は魔王岳
イワギキョウ(岩桔梗)の花、秋の気配がする トウヤクリンドウ(当薬竜胆)胃薬の薬草に用いられた
肩の小屋は素通りしたが、コーヒー、売店、トイレなど 大日岳と権現池が見える、ここまで来ると急登をもう一息
主峰、剣ヶ峰山頂の神社(乗鞍本宮)が見えている ここからは鳥居もハッキリ見えて、登山者も見える
乗鞍岳山頂3026mに立つ、しんどかったが頑張った 遠くに常念アルプス、蝶が岳の蝶槍が小さく尖っていた
   
★甲子園、門戸厄神、広田神社 2022/04/05
甲子園歴史館で、高校野球関係の展示を見る 1955〜母校は夏3回出場、56夏対静岡高初ナイターで勝利
門戸厄神へ参拝する。近くに神戸女学院、旧西国街道 今年は寅年、どこへ行っても大きな虎の絵馬があった
広田神社へ参る。ここはホソバノミツバツツジが満開 サクラも競っているが、ツツジの公園があり最高だった
毎年恒例、この神社へ阪神球団が必勝祈願にお参り 大きな寅の絵馬、今年こそタイガースなのに!情けない
 
★福井の名桜と永平寺参禅 2022/04/10-11
足羽川のサクラ並木、この川は市内を流れ九頭竜川へ 一度行きたい処、最高に美しい、見ごろに訪れて良かった
福井駅前に、二二六事件の岡田啓介と松尾伝蔵の銅像が 駅より直行バスで、いよいよ永平寺へ、我がゆかりの本山
入門して雲水となる時と、修行開けの時のみ通れる唐門 雲水ら、今朝は川の清掃中。これも大切な修行なのだろう
サクラ咲く仏殿の風情、七堂伽藍はすべて回廊で繋がる この時期でもうず高い雪が見られ、回廊は本当に大切
   
★家島散策 2021/10/06
新型コロナ緊急事態を脱し、久々の旅に家島へ向う 電車とバスで姫路港へ着き、家島行きのフェリーに乗る
宮港で下船し島の北端まで散策、大きな常夜灯に至る 途中小さな祠を通過し、島最大の家島神社へ参拝に向う
神武天皇や菅原道真等縁の家島神社、島民結束の社 1時間ほど歩き、島の中心真浦港へ、予約した店へ入る
刺身定食を食べる、家島の自慢の味は「鯖の刺身」! 港町らしい狭い路地、ネコ達の天国あり、寛いでいた
 
★対馬の名山・白嶽へ 2020/11/07
 国境の島、対馬の修行の山。あの岩山をめざす山ツアー 双耳峰の雄嶽山頂に登り、向いの雌嶽の大岩と海峡遠望
 女性優位のツアーの一行、古代より朝鮮攻めの山城跡が 「猿岩」と呼ばれる一寸ユーモラスな海岸の観光資源
   
★鞆の浦・福山の旅  2020/10/04
鞆の浦を巡るため福山駅より昔のボンネットバスに乗る ついでに駅前の自動車考古館?に寄る、T型フォードなど
最初の原動機付き自転車らしいが、大変珍しい!! 鞆への途中の、空海所縁の明王院、国宝五重塔は立派、
鞆の浦の絶景を、最高の場所「対潮楼」より観賞する 余りにも絵になる常夜灯。寛政年代の作、北前船も寄る
坂本龍馬が身を潜めたという屋敷。他に鞆幕府の面影も 帰りに福山城へ、1966年復興。 水野・松平・阿部氏
   
★朝日連峰の二百名山・以東岳へ 2020/08/23-26
自粛生活の後、山形県の名峰へ、列車は越後平野を走る 鶴岡からタクシー&バス 2時間で泡滝登山口、ここは七ツ滝
急登の七曲りを4時間かけてやっと大鳥池避難小屋へ 美しく大きな大鳥池は、山の崩落で堰き止められた産物
池には巨大な快魚”タキタロウ”が棲むと云う。直登コースに挑む 直登3時間、やっと草原状になり、秋の花リンドウが嬉しい
熊の毛皮形の大鳥池が下に!頂上直下の避難小屋に1泊 翌朝5時山頂へ、朝日連峰の大朝日岳が尖っている
御来光が昇り、雲海が拡がって来る。その北方に月山も 天気に恵まれて二百名山・以東岳1772mの山頂に立つ
ハクサンイチゲ、高山の花が東北では1700mに咲いている 初々しいウメバチソウの群生、帰路はオツボ峰廻りで正解
オツボ峰は、お花畑が素晴らしく、マツムシソウも咲き乱れる 登り10時間、下り10時間掛け無事下山。満足の山旅
足の向くまま

トップ アイコンHPへ

トップ アイコンHP

個人的な旅など
★北海道の日本300名山4座へ 2019/07/16-20
神戸空港発、新千歳行きANA、離陸間もなく淡路島上空 1時間半、石狩平野上空へ、美しい穀倉地帯を鑑賞
空港でレンタカーを借り小樽から余市街へ、ニッカへ寄る 朝ドラのマッサンとリサを思い出す。
車に付き、余市のリンゴジュースを試飲 
若者による集団経営の小ホテルから、翌朝キロロの大ホテルに駐車 通行止めになっている林道を75分歩いてやっと登山口へ
昨年登った周囲の山や、花を見ながら高度を上げてゆく 三百名山の余市岳山頂1488mへ。往復約9時間を要す
下山途中から見えた小樽の街と余市、積丹半島方面が 延々130km飛ばし増毛の街へ。古い港街や夕日を見る
憧れの暑寒別岳へ、ヒグマの多い山で糞も何度も見た 熊対策として、カウベルとラジオを鳴らしながら行く
ここが二百名山 暑寒別岳頂上1491m、眺望悪いが大満足 チシマギキョウの色が鮮やか、ゆっくり下り富良野に泊る
芦別岳の登山口、厳重なヒグマ除けのゲートを開けて入る イチヤクソウの花もあり、尾根の急登続きを登ってゆく
長い急坂に「呻吟坂」とは!、しかも「序曲」とある 喘いだ先に、見晴台、半面山を乗り越えて、山頂へ向かう
やっと辿り着いた二百名山芦別岳頂上1726m、視界は X 下山後、富良野のラベンダー見物、アジア系客だらけ
富田ファームは効率よく観光できる、年々拡げている 写真でよく見る景色、驚きは薄いが感動を禁じ得ない
夕張の街を見て歩く、いずこも寂しい風景だ。泊る 4時半出発、林道は狭く長くて、穴だらけの9.4km
北アルプスより大きな花の、シナノキンバイが咲き乱れる 雨に濡れたミヤマオダマキは特に魅力的、来て良かった
二百名山夕張岳1667mの頂上に立つ。今回の山は終る 花の百名山だが、滑りやすい木道が長く気が抜けない
ウバユリも美しい、紋別から来た看護師さんと話した 8時過ぎ、神戸空港へ帰着、空から見る神戸の街は何$?
★再び、道北の山々へ 2019/08/24-28
二百名山の天塩岳へ、登山口からの白樺並木が美しい 3時間ほど登ると、分岐点に至る。前天塩から天塩岳へ
翌日、三百名山ニセイカウシュッペ山を目指し入山する 今日も霧と小雨で景観不良、カンカン照りより疲れない
ニセイカウシュッペ1883m山頂、マイ・ストックで自己主張 この山は、美しい花が見られた、雨にチシマギキョウが似合う
ピンクのエゾノツガザクラも水滴をぶら下げて初々しかった 次は難関の二百名山石狩岳、林道閉鎖中の為迂回路へ
この日は久しぶりに天気よく石狩山地の峰が見えてきた 急登が4時間も続く、厳しいコースに取りつくことに
ちょっと厳しい修羅場もあるが、黙々登りのアクセントになる 尾根に出ると、音更からの合流点を過ぎ眺望歩きの1時間
遂に二百名山石狩岳山頂1967m、汗だくの苦労が消える 最後の日はロープウェイを使い楽な百名山の二度目の旭岳
天気良し、姿見の池から旭岳を仰ぐ、活火山らしく白煙が 7合目付近から見た山頂部、富士山火口の様に荒々しい
百名山大雪山頂上2291m、黒岳方面に縦走尾根が見える 秋の気配を感ずる花、リンドウは盛期、よい花を見た
★道南の山、五座へ 2018/06/07-11
初めての神戸空港発、ANA新千歳便にて。須磨上空にて 明石海峡大橋を俯瞰する。言う迄もなく大変美しい!
兵庫県を縦貫し、日本海沿いに北上。立山、白馬を鑑賞 鳥海山も美しい、むかし歩いたルートも見えそうだ
石狩平野の田園風景、北海道ならではの几帳面さ 一座目の山は、渡島半島の恵山。タニウツギが満開
火山の山で登りにくい、低山ながら岩崎の新百名山の一つ 二座目はトラピストに近い大千軒岳へ奥二股登山口から
渡渉に苦労しつつ、2時間で金山番所跡へ。殉教の碑が この山の名花はシラネアオイ、この辺りから天候悪化
殉教の墓碑と、お花畑が美しい千軒平を過ぎると濃霧と雨 三座目は北海道駒ケ岳、曇天のなかをモクモク登る
道路は良いが、火山灰の地層で雨で道が掘れている 馬の背山頂。火山規制で登山はここまで、写真も断念
四座目の山は渡島半島最難関の狩場山、林道開通一部 山頂は残雪が多く手強わそう、どこまで登れるか?
途中、滝も多く鑑賞しながら登る。山菜取りの人々は多い 雪渓の残雪多く、また林道歩きで時間を取られたため断念
五座目は人気の神威岳へ、天気良く急登続きを克服できた 山頂が見えてきて、アイヌの神の座”カムイ”の山容
山頂は地味な標識のみだが、周囲の景色は満喫できた 北方は余市岳が望めた、まだ雪が多いが何時かは登りたい
★裏剱、仙人池へ 2015/10/08-11
サンダーバード&新幹線経由、立山へ。紅葉の弥陀ヶ原 室堂から一気に剱御前小屋へ。夏の花は寒さで氷の花に
寒さと崩落など自然災害で、早い小屋仕舞いの知らせ 翌朝厳しい寒さで石も凍り全ての石が滑る、下りで難儀
この花も氷の花、元は何の花? チングルマの綿毛でした 苦労して剱沢を下る。剱沢小屋付近で堂々たる剱岳を鑑賞
天下の剱沢大雪渓、最近ここは氷河だと言われている 長く厳しい雪渓、いや氷河!両側の景色に惚れ込む
雪渓の脇は、正に紅葉真っ盛り。説明は不要! 吊り橋を一人づつ渡ると、仙人峠への急登が始まる
三の窓の雪渓が伸びている。中央に6〜8峰とチンネ 後立山連峰、中央に鹿島槍、右に爺ヶ岳、左に白馬
黒部渓谷の向う、左から白馬三山、唐松岳、五竜岳が 辿り着いた仙人池。紅葉は盛りを過ぎたが、夕暮の絶景
翌朝、鹿島槍がダイヤモンドリングに、白馬にも朝日が 朝日の当る剱岳の八峰をバックに記念撮影
5・6・7・8峰、チンネ、ジャンダルム、三の窓・小窓の王 仙人池ヒュッテを後に、再び紅葉の中を戻る
これぞ紅葉、何をか言わん! 雪渓は、下りもきついが登りはシンドイ。当たり前だが
雷鳥沢は、三連休で賑わうが、天候は下り坂とか ホテルからの夕焼け、だが翌朝は風雨の中をバスへ
★谷川朝日岳・平標山・仙ノ倉山 2017/10/07-09
高崎から谷川岳方面への途中、箕輪城跡を発見、立ち寄る 井伊直正のいた居城跡で、直虎ゆかりの地とも言う
向いの谷川岳本峰が威容を示す、縦走してゆく人も 登るにつれ、紅葉は鮮やかに。向いに谷川天神平が見える
4時間かかり白毛門山に到達、目指す山も見えてきた 笠ヶ岳と朝日岳への尾根が見え、紅葉の中期待が高まる
朝日岳への道にあるカマボコ型の避難小屋が見える 尾根伝いの道は気持ちいいが、何しろ遠い、笹原が続く
登り6時間半でやっと頂上、300名山朝日岳1945m 下りは5時間予定、素晴らしい景色が疲れを和らげる
3日目も暗い中を登山口へ、松手山経由平標山・仙ノ倉へ ここも紅葉満開で、尾根歩きが楽しい。命が洗われる
花の百名山の平標山1984m山頂 日本二百名山の仙ノ倉2026m
満天星躑躅(ドウダンツツジ)と草紅葉の向うに谷川岳 谷川本峰の岩山を眺めて下山。名山巡りも残り少なし。
★黒部峡谷トレック 2017/10/24-26
黒部の平野を、雪化粧した白馬連邦を見ながら進む 宇奈月温泉からトロッコ電車に乗って黒部峡谷を遡る
途中、西洋の城郭を模したモニュメントがダムの中に 急峻な両側の山が迫り、その間を黒部川の急流が走る
黒薙温泉へ、ここは全宇奈月温泉の湯元で川原に湯が噴出 黒薙温泉から雨の中を黒薙駅へ戻り、またトロッコで奥へ
欅平から猿飛峡の見物、黒部川の激流が長年、谷を削って 深いV字谷を作った、数十年前の写真でも今の風景と違う
人工的にくり抜いた道。あのトラックはどこから来た?? 祖母谷に向って歩く、青い水に白い泡、紅葉の中を
祖母谷温泉の宿、秘湯中の秘湯だ。登山客で賑わう 近くの川原を掘って即席のマイ露天風呂を作り、極楽極楽
キャンプ場もある、手前は宿の露天風呂、星を見ながら 祖母谷温泉は「岳人の湯」とも呼ばれるが冬は閉鎖される
翌朝、欅平に戻り下の廊下水平歩道へ、猫又岳・毛勝岳 反対側には唐松岳の峩々たる山容。今年は雪が早い
こちらは、唐松岳と不帰ノ嶮を挟んだ山、天狗の頭が純白 逆光で白くは見えないが、左に鹿島槍ヶ岳の雄姿が見える
★三百名山、活火山新潟焼山へ 2019/10/20-21
残された三百名山の一つ、焼山へ登るため糸魚川へ 前日、暇が有ったので、念願のフォッサマグナ博物館へ
糸魚川は古来ヒスイの産地としても有名で、展示がある
タイミングよくジオパーク関連の講演会があり参加した
フォッサマグナは列島を東西に分ける地溝帯、火山が多い 翌日焼山にチャレンジ、山の近くに大掛りな砂防ダムが
山を登りつつ振り返ると、早川の秋の田園と集落が見事だ 前方に焼岳が見えた。活火山で昨年まで登山禁止だった
噴火に備えシェルターがあり、ここから山道に入ってゆく 何時の頃の噴火によってか、大きな岩がゴロゴロ転がる
山頂部の写真。岩陰には白煙が見える。これ以上接近不可 先日の台風19号の為、大谷に崩落現場あり登頂禁止に

トップ アイコン
HPへ