⇒気の向くまま
   ★ 山々 の 雑感    
     
【令和2年以降 「特別な夏」の登山、注意事項!  
   @.入山禁止の山(山開きしない、山小屋閉鎖など)がある。 地元の観光協会等の意向を聞く事
   A.山小屋・キャンプ場は、予約制、定員半減、素泊りが多い。 対策、状況を聞いて予約する事 
   B.ウィルス対策は十二分に!(山での発症は大きな「恥」)。 出来れば、今年も近隣ハイクに! 
     
登山における事故原因!  
  @.道迷い(高齢者等、急増) A.転倒・転落・滑落(技術と装備) B.疲労・脱水症・空腹
  C.落石・ガス/噴火・落雷 D.烈風・豪雨・増水 E.豪雪・雪崩・崩落
  F.野生動物(スズメバチ、クマ) G.高山病・持病など H.寒波・低体温症・凍傷 
     
夏山で、特に注意したいこと!  
  @暑さ対策:水は1.5L以上+スポーツドリンクも持参する事
持参水量=体重x活動時間x50?
  Aスタミナ補強に甘い物、足のケイレン防止に塩分も必要  
  B下着は、汗ハケの悪い木綿を避け、乾きやすい合繊物を 一般的にポリエステル製品が良い
  C馴れない本格登山靴でなくても、岩場仕様の滑りにくい物 低山ではトレッキング用が疲れにくい
  Dおにぎりは食べ難いため、菓子パン、バナナなどもプラス インスタント食品も食べ易い
  E晴天の霹靂、夕立に備え雨具は必携、防寒にも使える 靴を脱がずズボンを履ためビニール袋も
  F下りでも体力が要る、登りで使い切らないスタミナ配分を
  G呼吸は吸うより吐くを重要視、肺の隅々まで働かせる為 スポイトの原理:押し出した分を吸い込む
  H登りは前傾姿勢、下りは背筋を伸ばして腰の低い姿勢 姿勢は、頭・肩・腰・踝をタテ一直線に
  I道迷いは引返せ。分からなければ、沢に下りず尾根へ 山の事故トップは道迷い、次いで転落
  Jポール(ストック、杖)身体の姿勢・バランス維持のため 主役は足腰、ストックは心身の支え
  K計画・行程・天候・体調に対する、冷静な判断力が総て  
     
  登山者必携品  
   A.水(2L/日) B.地図と磁石 C.ヘッドライト D.雨具・防寒衣 E.登山計画書 G.ケイタイorスマホ
   H.主食類 I. 行動食
  ・非常食
J.医薬品類
 ・湿布・包帯
K.防虫剤.防虫ネット L.ストック,手袋 M.予備電池,充電器
   N.アイゼン
  ・スパッツ
O.レスキューシート P.ザイル,紐類 Q.熊除ラジオ
  ・熊除スプレー
R.携帯トイレ.袋類 S.ホイッスル
   近年、特に大切なもの!
   
【・消毒液、・マスク、・ビニール袋、・衛生用品、・体温計】
 
     
  お気に入りの名山(国内)  
  ◎ 劔岳     2998m ◎ 九重連山  1791m ◎ 鳥海山     2236m
  ◎ 北岳     3192m ◎ 鹿島槍ヶ岳 2889m ◎ 丹沢山系   1673m
  ◎ 木曽駒ヶ岳 2956m ◎ 石鎚山    1982m ◎ 苗場山     2145m
  ◎ 槍ヶ岳    3180m ◎ 利尻岳   1721m ◎ 常念岳     2857m
  ◎ 仙丈ヶ岳  3033m ◎ 甲武信岳  2475m ◎ 羅臼岳     1660m
  ◎ 穂高連峰  3190m ◎ 岩木山   1625m ◎ 五竜岳     2814m
  ◎ 赤石岳   3121m ◎ 早池峰山  1917m ◎ 大菩薩嶺   2075m
  ◎ 富士山   3776m ◎ 宮之浦岳  1935m ◎ 大山      1729m
  ◎ 立山連峰  3015m ◎ 飯豊連峰  2105m ◎ 剣山      1955m
  ◎ 谷川連峰  1977m ◎ 白山連峰   2702m 笠ヶ岳     2897m
  ◎ 白馬連峰  2932m ◎ 朝日連峰  1870m ◎ 鍬崎山     2090m
  ◎ トムラウシ 2141m ◎ 斜里岳   1547m ◎ 会津駒ケ岳  2133m
  ◎ 乳頭山   1478m ◎ 守門岳   1537m ◎ 甲斐駒ヶ岳  2965m
  ◎ 空木岳   2864m ◎ 鳥甲山   2038m ◎ 越後駒ヶ岳  2003m
  ◎ 八経ヶ岳  1915m  ◎ 斜里岳   1547m ◎ 荒川岳     3141m
  ◎上河内岳  2803m ◎ 白神岳   1636m ◎ 鳥甲山     2038m
       
  ★ 地域ボランティア・ガイド  
       
  【須磨の史跡 ガイド例】
   
   ◎村上帝社と琵琶塚  ◎関守稲荷神社(兼昌歌碑)  ◎須磨浦小学校(別荘学校)
   ◎現光寺(源氏寺)  ◎平重衡捕らわれの遺跡  ◎山本周五郎の文学碑
   ◎須磨寺境内全域・奥の院  ◎須磨離宮公園全般  ◎松風村雨堂と在原行平
   ◎綱敷天満宮と諏訪神社  ◎須磨海浜公園と住友邸跡  ◎須磨浦公園全域
   ◎須磨浦山上遊園  ◎旗振山の歴史と展望  ◎六甲山全山縦走コース
   ◎須磨アルプスと馬の背  ◎源義経の坂落しコース  ◎須磨異人山と安徳宮
   ◎藤田ガーデン跡  ◎潮音寺と摩崖仏  ◎旧九鬼邸とマリスト国際学校
   ◎頼政薬師(浄福寺)  ◎浄徳寺と妙興寺  ◎勝福寺と板宿八幡宮
   ◎鈴木商店本宅跡  ◎国鉄鷹取工場跡  ◎禅昌寺、与一の墓、妙法寺
   ◎白川集落と鷲尾邸  ◎白川峠と高御座  ◎多井畑厄神
   ◎神戸槍と須磨富士  ◎加藤文太郎道(栂尾山など)  ◎旧在原行平の道
       

トップ アイコンHP

印象の山々